格安のSIMカードでスマホが利用できるようになっていますが、選択の自由が増えた反面、利用者もキャリアのサポートを受けられなくなります。
SIMフリーというのをよく耳にしますが、これはどんなSIMカードでも使えるという意味ではありません。
指定のキャリアのカード以外を入れるとロックがかかるという仕組みが無いというだけなのです。
3G通信の頃よりもLTEの周波数帯はより複雑となり、簡単にまとめると以下のような編成となっています。
日本に関しては各社共通のBandもあるのですが、端末購入の際には対応Bandというものも比較要素として重要になってくるでしょう。
docomo
Band1:2100MHz帯
Band3:1800MHz帯
Band19:800MHz帯
Band21:1500MHz帯
Band28:700MHz帯
au
Band1:2100MHz帯
Band11:1500MHz帯
Band18:800MHz帯
Band26:800MHz帯
Band28:700MHz帯
SoftBank
Band1:2100MHz帯
Band3:1800MHz帯(EMOBILE帯域
Band8:900MHz帯
EMOBILE(Y!mobile)
Band3:1800MHz帯
Band28:700MHz帯